-
A-100 六道の辻
北目町通りと、JR東北本線などが交差する、いわゆる北目町ガード付近にあ... -
A-86 青下ダム旧管理事務所/登録有形文化財
かつて青下水源地の管理事務所として使われていた建物... -
A-83 青下第一ダム/登録有形文化財
昭和9年に完成して、今も現役で稼働しているという青... -
A-82 仙台市水道記念館
熊ヶ根橋を渡って、国道48号線を大倉ダム方面に右折して少し行った場所に... -
A-80 五色沼(日本フィギュアスケート発祥の地)
青葉通を西へ進み、大橋を渡って大手門隅櫓の手前、仙... -
A-74 源吾茶屋(西公園)
仙台の花見といえば西公園、というほど春には多くの花... -
A-55 宮城県美術館
昭和56年に開館した宮城県美術館。国内外の作品の収蔵をはじめ、宮城県出... -
A-54 仙台市博物館
仙台市博物館は、仙台大橋の西側、現在の青葉山公園内にあります。江戸時代... -
A-53 仙台国際センター
仙台国際センターは、1991年(平成3年)、6カ国語同時通訳設備を持つ... -
A-34 秋保電鉄跡
仙台の奥座敷・秋保温泉の入口付近にあります。昔、仙台市電として多くの市... -
A-33 秋保大滝(仙台市)
仙台の奥座敷・秋保温泉から二口温泉に行く途中に秋保... -
A-31 大手門隅櫓(春)
大手門隅櫓は、仙台城(通称:青葉城)において、江戸時代の建造物を偲ばせ... -
A-30 大橋(大手門隅櫓)
青葉区大町交差点を西に下った大橋から大手門隅櫓に向... -
A-25 魯迅の下宿先「佐藤屋」跡
今でも中国で絶大な人気がある魯迅が、仙台医学専門学... -
A-13 大日如来堂
御譜代町の一つである柳町に大日如来堂があります。遠くからでも分かる赤提... -
A-9 芭蕉の辻
仙台城下町の中心地であった芭蕉の辻。現在で言うところの「国分町通」と「... -
A-7 青葉山公園 長沼
青葉山公園の敷地内に長沼があります。長沼は仙台城(通称:青葉城)の三の... -
A-6 青葉城大門隅櫓
大手門隅櫓は、仙台城(通称:青葉城)において、江戸時代の建造物を偲ばせ... -
A-5 藤坂神社
大手町にある藤坂神社です。五橋通りと琵琶首丁の通りの間に位置し、神社の... -
A-2 晩翠草堂
仙台出身の詩人で知られる土井晩翠が晩年を過ごした旧邸です。 青葉城址(... -
A-1 瑞鳳殿
瑞鳳殿は1636( 寛永13)年、70歳で生涯を閉じた仙台藩祖伊達政宗...
-
限定 すずめ踊り専用!竹紙扇子
-
新発売 水彩画新作シート2枚組
-
新発売 七夕かざり&竹紙絵はがき5枚セット
-
特別限定 竹紙絵はがき10枚セット
